研究室の雰囲気
■雰囲気:
・自由でのびのびしています。
・自分のペースで頑張れる環境です。
・楽しく研究できます。
■ゼミについて:
4年生はこの研究室に配属されると,指導教員毎(ゼミ)に配属されます。
そこで自分の気に入ったテーマについて研究を行います。
予定は半年毎に組まれます。以下にある予定は 2012年度前期のものです。
・システムグループ:英語ゼミ(水曜日16:10~), 全体ゼミ (金曜日16:10~),個別指導
・画像グループ:個別指導
■イベント(2012年度):
・新歓コンパ(4月)
・ソフトボールマッチ(5月から11月まで毎月1回開催)
・院試/就活お疲れ様会(8月)
・卒論/修論お疲れ様会(2月)
・謝恩会(3月)
この他にも,いろいろなイベントがあります。
■研究室の決まり:
各学年で係を決めて,それぞれの役割をこなします。
・代表
・5S係
・用度係
・ネットワーク係
・ホームページ係
・図書係
■コアタイム・休日:
コアタイムはありませんが,みんな午前中から夜遅くまで頑張っています。
土日祝日及び盆・正月は休みです。
Redent Paper Presented by Students
2011:国内口頭発表(8件),国際会議発表(4件),
和文ジャーナル(2件),英文ジャーナル(1件)
2010:国内口頭発表(26件),国際会議発表(10件),
和文ジャーナル(1件),英文ジャーナル(4件)
2009:国内口頭発表(31件),国際会議発表(9件),
和文ジャーナル(4件),英文ジャーナル(6件)
2008:国内口頭発表(34件),国際会議発表(14件),
和文ジャーナル(5件),英文ジャーナル(7件)
2007:国内口頭発表(13件),国際会議発表(6件),
和文ジャーナル(4件),英文ジャーナル(7件)
2006:国内口頭発表(7件),国際会議発表(3件),
英文ジャーナル(3件)
Recent Conditions of Passage (Student)
ハワイ(2名),イタリア(3名),シンガポール(2名),香港(6名),
中国(1名),韓国・済州島(2名),フィリピン(1名),トルコ(1名),
タイ(1名),ドイツ(2名)
Recent Prize Won by Students
2011:学長表彰(B4)
2011:理工学研究科長表彰(M2)
2011:IEEE CIS-Japan Young Researcher Award(M2)
2010:理工学研究科長表彰(M2)
2010:Best Paper Award (NaBIC 2010)(M1)
2010:情報処理学会中国支部奨励賞(M2)
2010:電子情報通信学会中国支部奨励賞(M2)
2010:Best Student Paper Award (SCIS & ISIS 2010)(M2)
2009:情報処理学会中国支部優秀論文発表賞(D3)
2009:電子情報通信学会中国支部奨励賞(D3)
2009:電気学会中国支部「電気学会優秀論文発表賞B」(D3)
2009:学長表彰(D3)
2009:学長表彰(M2)
2008:Presentation Award at the Student Session (IWCIA 2008)(D2)
2008:電子情報通信学会中国支部奨励賞(D2)
2008:情報処理学会中国支部優秀論文発表賞(D2)
2008:計測自動制御学会中国支部奨励賞(D2)
2008:日本知能情報ファジィ学会奨励賞(D2)
2008:学長表彰(M2)
2007:計測自動制御学会中国支部奨励賞(M2)
2007:Best Paper Award of The IAENG ICIE(M1)
2007:理工学研究科長表彰(D3)
2006:計測自動制御学会中国支部奨励賞(M2)
2004:計測自動制御学会中国支部奨励賞(M2)
Recent Special Grants for students
2011:半額免除1名(M2)
2010:全額免除1名(M2)
2009:全額免除1名(M2)
2008:全額免除1名(D2)
2008:全額免除1名(M2)
2008:半額免除1名(M2)
2006:半額免除1名(D3)
2004:半額免除2名(M2)
Recent TOEIC High Acheaves
2012:Over 800 points (One student:M1)
2011:Over 700 points (One student:B4)
2009:Over 900 points (One student:M2) (won a TOEIC Commendation from the President)
2008:over 800 points (Two students:M1,M2)
2007:Over 700 points (Two students:M1,D3)
Recent Afilliated Companies
■公務員:
中国管区警察局,福岡県警,東京消防局,岩国市役所,高等学校教諭,中学校教諭等
■製造業:
日立製作所(日立研究所:2名),三菱重工(2名),パナソニック電工,
ナナオ,日新製鋼,NTT西日本(2名),ヤマハ,大日本印刷,広島化成,
コニカミノルタビジネステクノロジー,日立アドバンストテクノロジ,広島化成,
富士通テン,東京エレクトロン九州等
■非製造業:
福山通運,JA周南,三菱UFJ信託銀行等
■情報系企業:
富士フィルムソフトウェア,日立情報システムズ,IBM中国ソリューション,
パナソニックコミュニケーションズ,日立ソフトウェアエンジニアリング,
日立公共システムエンジニアリング,安川情報システム等